東京都板橋区赤塚3丁目19番9号
070-3356-0325

相続・遺言専門の行政書士です。

区役所などで行政書士の無料相談会を開かせていただきますと、ご相談の内容は、圧倒的に「相続や遺言」が多いです。私どもの事務所では、相続人が多数・海外在住や行方不明者がいる等の複雑なケースや・相続が済んでいないなどのお悩みに日頃お応えしております。

東武東上線成増駅から徒歩10分の所に事務所があります。またお車の方は駐車場のご用意もございます。初回相談は無料でやっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
行政書士 営野 茂美
(エイノ シゲミ)
  • 行政書士登録 2017年
  • 東京都行政書士会 所属
  • ライフサポート東京(法人後見団体)会員
  • 宅地建物取引士 資格所有

事業概要

相続・遺言状関連の手続きを得意としています。
相続手続き
大切な人が亡くなったとき、さまざまな手続きに取りかからなければなりません。

(1)役所の届出
 <直後に行うこと>
  世帯主変更・健康保険の諸手続・年金受給停止
 <落ち着いたら行うこと>
  ・相続人調査とそのための戸籍取得
  ・公共料金支払方法の変更・停止
  ・固定電話・ネットなどの支払方法の変更・停止
  ・葬祭費・埋葬料の支給申請(2年以内)

(2)預貯金・株式の名義変更

(3)遺産分割協議書の作成

(4)不動産の名義書換(司法書士の紹介)

(5)相続税申告(税理士の紹介)
遺言書作成

相続をきっかけに、家族・親戚関係が平穏でなくなることは、どなたも望まないことかと思います。

あらかじめ「遺言」を作成することで、意見の対立を防ぎましょう。

これからの人生をより明るくするための準備です。
特に次のような方にお考えいただきたいです。

(1)夫婦間に子供がいない
(2)特定の人に財産を譲りたい
(3)相続人でない人に財産を譲りたい
   →団体への寄付など

(4)内縁関係の人がいる
(5)相続人が全くいない
(6)相続人が海外に住んでいる
(7)相続人の中に、行方不明の人がいる

成年後見
介護施設契約など法律行為や財産管理などを自分ですることが困難になった時やこうした方を狙った悪徳商法者から不利益を被らないよう家庭裁判所に申し立てをして、その方を支援してくれる人をつけてもらう制度です。

(1)知的障害の方
(2)精神障害の方
(3)認知症などの物事の判断能力が十分でない方

えいの行政書士事務所のこだわり

  • お客様のご都合にあわせ、早朝・深夜、土日祭日もご相談をお受けいたします。
  • お客様のご要望がありましたが、ご自宅にお伺いさせていただきます。
  • お客様のご要望は、とことん耳を傾けます。もちろん秘密は守ります。
  • お手続きは、迅速かつ丁寧に行います。
  • お手続きの進捗状況は、その都度お知らせいたします。
  • お手続き終了後は、わかりやすい資料をファイルにまとめ、お渡しします。

料金表

相続手続全般 350,000円から

サポート内容
条件
相続人の調査 4名まで
5名以上は1名につき20,000円追加
金融機関の調査 4行まで
5行以上は1行につき20,000円追加
不動産の調査 自宅の土地・建物まで
その他不動産は1区市町毎に20,000円追加
・各種証明書発行手数料、通信費等実費をいただきます。
・司法書士、税理士報酬は別途かかります。

遺言書原案作成 100,000円から

サポート内容
条件
受遺者数 受遺者4名まで
5名以上の場合は要相談
・公証役場の公証人手数料が別途かかります。

事務所概要

所在地 〒175-0092
東京都板橋区赤塚三丁目19番9号
TEL 070-3356-0325
資格等
  • 行政書士登録 2017年
  • 東京都行政書士会 所属
  • ライフサポート東京(法人後見団体)会員
  • 宅地建物取引士 資格所有

お問合せ

送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。